第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 PM1〜10(臨床検査総論)

1 RT-PCR 法が診断に有用なのはどれか。1.Turner 症候群2.DiGeorge 症候群3.真性赤血球増加症4.慢性骨髄性白血病5.Prader-Willi 症候群回答と解説回答:4 1.× 45XO 2.× 22q11.2の欠失...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM95〜100(医用工学概論)

95 超音波(1MHz)の吸収係数が最も小さいのはどれか。1.筋 肉2.空 気3.血 液4.脂 肪5.水回答と解説回答:5 1.× 線維方向1.3 線維と直行方向3.3 2.× 12 3.× 0.18 4.× 0.63 5.〇 0.0022...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM90〜94(公衆衛生学)

90 公共用水域の水質汚濁に係る環境基準において、人の健康の保護のため「検出されないこと」と規定されているのはどれか。1.鉛2.ヒ 素3.フッ素4.大腸菌5.アルキル水銀回答と解説回答:5 1.× 0.01mg/L以下 2.× 0.01mg...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM79〜89(臨床免疫学)

79 血液型について正しいのはどれか。1.ABO血液型は1950年に発見された。2.ABO血液型抗原は蛋白抗原系である。3.RhD 陰性の頻度は日本人では約0.5%である。4.Rh血液型ではLandsteinerの法則が成り立つ。5.Rh系...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM68〜78 臨床微生物学

68 Mycobacterium 属で低温(30℃)での培養が必要なのはどれか。1.M. avium2.M. intracellulare3.M. kansasii4.M. marinum5.M. tuberculosis complex回...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM59〜67(臨床血液学)

59 末梢血のMay-Giemsa染色標本(別冊No. 10)を別に示す。この疾患で認められる検査所見はどれか。1.赤血球CD59欠損2.ADAMTS13 活性著減3.赤血球浸透圧抵抗減弱4.血清βリポタンパク低値5.ヘモグロビン S(Hb...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM45〜58(病理組織細胞学)

45 弾性線維の染色法はどれか。2つ選べ。1.orcein 染色2.Berlin blue 染色3.toluidine blue 染色4.Masson trichrome 染色5.elastica van Gieson 染色回答と解説回答:...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM29〜44(臨床化学)

29 生体で正しいのはどれか。1.血漿蛋白は酸として緩衝作用を示す。2.赤血球を高張液にさらすと膨張する。3.成人男性の体重の約 80%は水である。4.間質液が異常に蓄積した状態を充血という。5.膠質浸透圧は血中アルブミン濃度に依存する。回...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM16〜28(臨床生理学)

16 大動脈弁が閉じてから僧帽弁が開くまでの心時相はどれか。1.急速流入期2.駆出期3.心房収縮期4.等容弛緩期5.等容収縮期回答と解説回答:4 1.× MO、TO、AC、PC 2.× AO、PO 3.× TO、MO、AC、PC 4.〇 次...
第66回 臨床検査技師 国家試験

第66回 臨床検査技師 国家試験 AM11〜15(臨床検査医学総論)

11 急性リンパ芽球性白血病にみられる染色体異常はどれか。1.t(8;14)2.t(8;21)3.t(9;22)4.t(14;18)5.t(15;17)回答と解説回答:3 1.× L3 バーキットリンパ腫 2.× M2 3.〇 4.× 濾胞...