
maimai
このブログを運営しているmaimaiと申します。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!
こちらでは、平成29年(2017年)に実施された
第63回 臨床検査技師国家試験 AM90〜94 公衆衛生学
の解答と解説を掲載しております。
AM90 問題
三次予防はどれか。2つ選べ。
- がん検診
- 健康教育
- 予防接種
- 精神科デイケア
- リハビリテーション
解答と解説
解答:4,5
- 二次予防である。
- 一次予防である。
- 一次予防である。
- 三次予防である。
- 三次予防である。
AM91 問題
平成25年(2013年)国民生活基礎調査において65歳以上男性の要介護者等で介護が必要となった主な原因のうち最も多いのはどれか。
- 心疾患
- 認知症
- 脳血管疾患
- 骨折・転倒
- 高齢による衰弱
解答と解説
解答:3
- 2019年では1位である。
- 2019年では2位である。
- 2019年では3位である。
AM92 問題
疾患あり100人、疾患なし100 人の合計200 人の集団に対し、スクリーニング検査を実施したところ、感度は90%、特異度は40%であった。2×2表で正しいのはどれか。単位:人

解答と解説
解答:1
- 感度=真陽性/(真陽性+偽陰性)×100
特異度=真陰性/(真陰性+偽陰性)×100
AM93 問題
虚血性心疾患のリスクファクターでないのはどれか。
- 喫 煙
- 高血圧
- 糖尿病
- 高身体活動
- 脂質異常症
解答と解説
解答:4
- 負荷はかかるが虚血のリスクファクターとはならない。
AM94 問題
国直轄の衛生行政機関はどれか。
- 保健所
- 教育委員会
- 福祉事務所
- 保健センター
- 労働基準監督署
解答と解説
解答:5
- 都道府県が管轄である。
- 市町村が管轄である。
- 専門機関が管轄である。
- 都道府県が管轄である。
- 労働局に設置されている。
出典:厚生労働省ホームページ 第63回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp170425-07.html