AM11〜15 臨床検査医学総論

第63回 臨床検査技師 国家試験 解説集
maimai
maimai

このブログを運営しているmaimaiと申します。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!

こちらでは、平成29年(2017年)に実施された

第63回 臨床検査技師国家試験 AM11〜15 臨床検査医学総論

の解答と解説を掲載しております。

AM11 問題

患者が訴える症状として誤っているのはどれか。

  1. 関節痛
  2. 心雑音
  3. 発 熱
  4. 浮 腫
  5. めまい
解答と解説

解答:2

  1. 心雑音は患者が自分で聞くことはできない。心音図検査で聴取可能である。

AM12 問題

市中肺炎の原因菌でないのはどれか。

  1. Aspergillus fumigatus
  2. Chlamydophila pneumoniae
  3. Haemophilus influenzae
  4. Mycoplasma pneumoniae
  5. Streptococcus pneumoniae
解答と解説

解答:1

  1. 市中肺炎とは一般に日常生活している健康な人に発症する肺炎をいい、アスペルギルスによるものは稀である。
  2. 市中肺炎の原因となる。
  3. 市中肺炎の原因となる。
  4. 市中肺炎の原因となる。
  5. 市中肺炎の原因となる。

AM13 問題

Ⅲ型高脂血症として正しいのはどれか。

  1. 膵炎の原因になる。
  2. アキレス腱黄色腫がみられる。
  3. 動脈硬化の原因とはならない。
  4. トリグリセライドが増加する。
  5. アポリポ蛋白 C2 の異常が原因である。
解答と解説

解答:4

  1. Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ型が膵炎の原因となる。
  2. 脂質異常症で特有にみられる症状である。
  3. 粥状動脈硬化病変を起こしやすい。
  4. Ⅱ型以外は全てTGが増加する。
  5. Ⅰ型の原因である。Ⅱ型はLDL 受容体異常が原因である。

AM14 問題

ヘリコバクター・ピロリ感染症の検査の検体として誤っているのはどれか。

  1. 胃 液
  2. 血 清
  3. 呼 気
  4. 尿
  5. 便
解答と解説

解答:1

  1. 胃液は分泌量と酸度の測定のみしか行われない。
  2. 血清中のIgG抗体を検査する。
  3. 尿素呼気試験が行われる。
  4. 抗体検査が行われる。
  5. 便中抗原検査が行われる。

AM15 問題

尿試験紙法の検査でビタミンC服用者の検体で偽陰性となるのはどれか。

  1. ウロビリノゲン
  2. ケトン体
  3. 蛋 白
  4. 白血球反応
  5. ブドウ糖
解答と解説

解答:5

  1. 影響しない。
  2. 影響しない。
  3. 影響しない。
  4. 影響しない。
  5. 酸化反応を原理とするため、還元性物質で偽陰性となる。他に潜血、亜硝酸塩、ビリルビンの検査で偽陰性となる。

出典:厚生労働省ホームページ 第63回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp170425-07.html

タイトルとURLをコピーしました