
maimai
このブログを運営しているmaimaiと申します。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!
こちらでは、平成28年(2016年)に実施された
第62回 臨床検査技師国家試験 AM90〜94 公衆衛生学
の解答と解説を掲載しております。
AM90 問題
根拠に基づく医療(EBM)を実践する手順を示す。
患者の問題の定式化→文献情報の収集→A→患者への適用→事後評価
A のステップにおいて行われるのはどれか。2つ選べ。
- 研究成果の発表
- 動物実験の実施
- アウトカムの設定
- 研究デザインの確認
- バイアスの有無のチェック
解答と解説
解答:4,5
- 研究デザインとは手順、評価、方法などのことをいう。
- バイアスとは偏りのことをいう。
AM91 問題
我が国のある年の人口ピラミッド(別冊No. 15)を別に示す。該当する年はどれか。

- 1920 年
- 1940 年
- 1960 年
- 1980 年
- 2000 年
解答と解説
解答:3
- 画像では富士山型の人口ピラミッドがみられる。戦後のベビーブームによって、底辺が広い形となっている。
- 少子化により壺型の人口ピラミッドピラミッドとなっている。
AM92 問題
我が国の死因別死亡数(平成 24 年)で 10 位以内でないのはどれか。
- 自 殺
- 肺 炎
- 糖尿病
- 腎不全
- 不慮の事故
解答と解説
解答:3
- 7位である。
- 3位である。
- 11位である。
- 8位である。
- 6位である。
AM93 問題
介護保険について正しいのはどれか。2つ選べ。
- 予防給付がある。
- 加入は任意である。
- 介護老人保健施設への入所に適用する。
- 第1号被保険者は 40 歳以上 65 歳未満である。
- 要介護の認定は介護支援専門員(ケアマネージャー)が行う。
解答と解説
解答:1,3
- 要介護者になることを予防するための給付がある。
- 国民皆保険である。
- 施設サービスの1つである。
- 65歳以上が第1号被保険者である。40 歳以上 65 歳未満は第2号被保険者である。
- 市町村等に設置された介護認定審査員に認定される。
AM94 問題
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における二類感染症はどれか。
- 結 核
- コレラ
- ラッサ熱
- 細菌性赤痢
- エボラ出血熱
解答と解説
解答:1
- 二類感染症である。
- 三類感染症である。
- 一類感染症である。
- 三類感染症である。
- 一類感染症である。
出典:厚生労働省ホームページ 第62回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp160411-05.html