AM95〜100 医用工学概論

第62回 臨床検査技師 国家試験 解説集
maimai
maimai

このブログを運営しているmaimaiと申します。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!

こちらでは、平成28年(2016年)に実施された

第62回 臨床検査技師国家試験 AM95〜100 医用工学概論

の解答と解説を掲載しております。

AM95 問題

細胞膜の電気的物性を近似した回路はどれか。

  1. キャパシタとインダクタの並列接続
  2. 抵抗とインダクタの直列接続
  3. 抵抗とインダクタの並列接続
  4. 抵抗とキャパシタの直列接続
  5. 抵抗とキャパシタの並列接続
解答と解説

解答:5

  1. キャパシタは電荷を蓄える役割を持ち、細胞膜の脂質二重層がこの部分に相当する。さらに細胞膜は電気が流れにくく抵抗としての性質も持つため。この回路が近似する。

AM96 問題

変位を電気抵抗に変換するトランスデューサはどれか。

  1. CdS
  2. SQUID
  3. 圧電素子
  4. サーミスタ
  5. ポテンショメータ
解答と解説

解答:5

  1. 光を抵抗に変換するトランスデューサである。
  2. 磁場を電流に変換するトランスデューサである。
  3. 力、振動を起電力に変換するトランスデューサである。
  4. 温度を抵抗に変換するトランスデューサである。
  5. 変位を抵抗に変換するトランスデューサである。

AM97 問題

商用交流によるマクロショックで最小感知電流(mA)はどれか。

  1.  0.01
  2.  0.1
  3.  1
  4.  10
  5. 100
解答と解説

解答:3

  1. ミクロショックでの心室細動電流である。
  2. 最小感知電流である。
  3. 離脱限界電流である。
  4. 心室細動電流である。

AM98 問題

ネットワーク情報システムの脆弱性の原因となるのはどれか。

  1. MAC アドレスによる機器認証
  2. プロキシサーバの設置
  3. ファイアウォールの設置
  4. ファイル共有ソフトの導入
  5. パスワードの定期的な変更
解答と解説

解答:4

  1. システム保護に役立つ。
  2. システム保護に役立つ。
  3. システム保護に役立つ。
  4. ウイルスに感染したファイルの共有ができてしまうため、脆弱性の原因となる。
  5. システム保護に役立つ。

AM99 問題

個人情報保護について誤っているのはどれか。

  1. 個人情報には患者氏名が含まれる。
  2. 臨床検査技師は法による守秘義務が課されている。
  3. 患者から採取した検体は個人情報として取り扱う。
  4. 患者は診療録開示請求により本人の診療録を閲覧できる。
  5. 臨床検査終了後の残余検体は研究目的ならば自由に利用できる。
解答と解説

解答:5

  1. 含まれる。
  2. 業務上取り扱った個人情報を他に漏らしてはならない。
  3. 患者本人の同意が必要である。

AM100 問題

分光光度計によって測定する吸光度で正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 0から1の値をとる。
  2. 透過率の逆数で表す。
  3. 混濁によって減少する。
  4. 溶液の濃度に比例する。
  5. 溶液の光路長に比例する。
解答と解説

解答:4,5

  1. 0〜無限の値をとる。
  2. 透過率の対数をとって整数としたもので表す。
  3. 混濁によって吸光度は増加する。
  4. これをベールの法則という。
  5. これをランベルトの法則という。

出典:厚生労働省ホームページ 第62回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp160411-05.html

タイトルとURLをコピーしました