
このブログを運営しているmaimaiと申します。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!
こちらでは、平成27年(2015年)に実施された
第61回 臨床検査技師国家試験 PM46〜59 病理組織細胞学
の解答と解説を掲載しております。
PM46 問題
上皮組織を有していないのはどれか。
- 骨 髄
- 前立腺
- 鼻 腔
- 膀 胱
- 卵 管
解答と解説
解答:1
- 網内系の組織で上皮細胞を有していない。
- 腺上皮細胞で構成されている。
- 線毛円柱上皮で被覆されている。
- 移行上皮で被覆されている。
- 線毛円柱上皮で被覆されている。
PM47 問題
小児より成人に発生頻度が高い腫瘍はどれか。
- 肝芽腫
- 膠芽腫
- 腎芽腫
- 髄芽腫
- 神経芽腫
解答と解説
解答:2
- 新生児から小児期に多い。
- 〜芽腫は基本的に小児に多くみられるが、膠芽腫は唯一、中高年に好発する。
- 多くが5歳以下の小児に発生する。
- 小児に多い。
- 小児に多く、先天性に起こりやすい。
PM48 問題
大動脈弓から直接分岐する血管はどれか。 2 つ選べ。
- 腕頭動脈
- 左総頸動脈
- 左椎骨動脈
- 右内頸動脈
- 右鎖骨下動脈
解答と解説
解答:1,2
- 大動脈弓から直接分枝するのは腕頭動脈、左総頸動脈、左鎖骨下動脈の3つのみである。腕頭動脈は1番目に分枝する。
- 2番目に分枝する。
- 左鎖骨下動脈から分枝する。
- 右総頚動脈から分枝する。
- 腕頭動脈から分枝する。
PM49 問題
H-E 染色標本(別冊 No. 6)を別に示す。組織型はどれか。

- 腺 癌
- 小細胞癌
- 軟骨肉腫
- 尿路上皮癌
- 扁平上皮癌
解答と解説
解答:5
- 腺腔様構造、不規則重積性、核偏在などがみられる。
- 裸核様細胞、鋳型状配列などがみられる。
- 正常は細胞量は少ないが、N/C比の低い腫瘍細胞の増殖が特徴である。
- 細胞異型の目立つ細胞が孤在性に出現する。
- 画像ではエオジン好性の癌真珠がみられる。ケラチンの塊である。
PM50 問題
H-E 染色標本(別冊 No. 7)を別に示す。矢印で示す細胞群から分泌されるのはどれか。

- アンドロゲン
- インスリン
- カルシトニン
- 糖質コルチコイド
- 副腎皮質刺激ホルモン
解答と解説
解答:2
- 精巣と副腎皮質網状層から分泌される。
- ランゲルハンス島B細胞から分泌される。
- 甲状腺傍濾胞細胞から分泌される。
- 副腎皮質束状層から分泌される。
- 下垂体前葉から分泌される。
PM51 問題
脱灰液として用いないのはどれか。
- 塩 酸
- ギ 酸
- 硝 酸
- 硫 酸
- トリクロロ酢酸
解答と解説
解答:4
- 無機酸の脱灰液に分類される。
- 有機酸の脱灰液に分類される。
- 無機酸の脱灰液に分類される。
- 脱灰液として使用される。
- 有機酸の脱灰液に分類される。
PM52 問題
elastica van Gieson 染色標本(別冊 No. 8)を別に示す。矢印部分を染色している色素はどれか。

- orcein 液
- メセナミン銀液
- Sudan black B 染色液
- アルデヒド・フクシン液
- ワイゲルト〈Weigert〉のレゾルシン・フクシン液
解答と解説
解答:5
- 弾性線維とHBs抗原の染色法である。茶褐色に染色される。
- 細網線維の染色法で、黒色に染色される。
- 脂肪組織の染色法で、黒色に染色される。
- 弾性線維の染色法で、紫色に染色される。
- 弾性線維の染色法で、黒色に染色される。
PM53 問題
組織内構造物と染色法の組合せで誤っているのはどれか。
- 神経内分泌顆粒ーーーーーーGrimelius 染色
- 胆汁色素ーーーーーーーーーGmelin 法
- ヘモジデリンーーーーーーーCongo red 染色
- メラニン色素ーーーーーーーMasson-Fontana 染色
- リポフスチンーーーーーーーSchmorl 反応
解答と解説
解答:3
- ランゲルハンス島α細胞などが黒色に染色される。
- ビリルビン(胆汁色素)の染色法である。
- ベルリン青染色が行われる。
- 黒色に染色される。
- リポフスチン消耗性顆粒といわれ、心筋組織などにみられる。
PM54 問題
肺病変部の染色標本(別冊 No. 9)を別に示す。染色法はどれか。

- Feulgen 反応
- Gram 染色
- Grocott 染色
- mucicarmine 染色
- 渡辺の鍍銀法
解答と解説
解答:3
- 核酸の染色法である。
- 微生物の一般染色である。
- Aspergillus属の菌体が黒色に染まる。
- Cryptococcus neophormansの細胞壁と莢膜が陽性となる。
- 細網線維の染色法である。
PM55 問題
免疫組織化学染色で核が陽性になるのはどれか。 2 つ選べ。
- CD3
- CEA
- HER2
- Ki67
- p53
解答と解説
解答:4,5
- 細胞膜が陽性となる。リンパ球マーカーとして用いられる。
- 細胞膜が陽性となる。腺癌マーカーとして用いられる。
- 細胞質と細胞膜が陽性となる。乳癌や胃癌で用いられる。
- 核が陽性となる。細胞増殖マーカーとして用いられる。
- 核が陽性となる。細胞増殖マーカーとして用いられる。
PM56 問題
腹水細胞診の Papanicolaou 染色標本(別冊 No. 10A)と PAS 反応標本(別冊 No. 10B)を別に示す。組織型はどれか。

- 腺 癌
- 中皮腫
- 小細胞癌
- 扁平上皮癌
- 悪性リンパ腫
解答と解説
解答:1
- 画像では偏在核、核小体明瞭、細胞質に粘液(PAS陽性)がみられるため腺癌を考える。
- 中皮細胞に類似した細胞が乳頭状細胞集塊で出現する。Humpの増加や多核細胞の増加もみられる。
- 裸核様細胞、鋳型状配列などがみられる。
- 奇怪な形の腫瘍細胞などがみられる。
- 腫瘍化したリンパ球のモノトーナスな増殖がみられる。
PM57 問題
成人臓器の重量で正常なのはどれか。 2 つ選べ。
- 心 臓ーーーーー150 g
- 右 肺ーーーーー900 g
- 肝 臓ーーーーー1,100 g
- 脾 臓ーーーーー500 g
- 左 腎ーーーーー140 g
解答と解説
解答:3,5
- 200~300gである。
- 600gである。
- 1000~2000gである。
- 80~120gである。
- 130~150gである。
PM58 問題
毒物及び劇物取締法において劇物に指定されていないのはどれか。
- キシレン
- エタノール
- メタノール
- クロロホルム
- ホルムアルデヒド
解答と解説
解答:2
- 劇物に指定されている。
- 指定されていない。
- 劇物に指定されている。
- 劇物に指定されている。
- 劇物に指定されている。
PM59 問題
細胞周期で DNA 合成が行われるのはどれか。
- G0 期
- G1 期
- G2 期
- M期
- S期
解答と解説
解答:5
- 静止期で、細胞活動が行われていない時期である。
- DNA合成準備期である。
- 細胞分裂準備期である。
- 細胞分裂期である。
- DNA合成期である。
出典:厚生労働省ホームページ 第61回臨床検査技師国家試験問題および正答について
(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp230524-07b_01.pdf)