
maimai
このブログを運営しているmaimaiと申します。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!
こちらでは、平成28年(2016年)に実施された
第62回 臨床検査技師国家試験 PM90〜94 公衆衛生学
の解答と解説を掲載しております。
PM90 問題
インフォームド・コンセントについて誤っているのはどれか。
- 同意は無条件で撤回できる。
- 患者の自己決定権の尊重が重要である。
- 臨床試験ではヘルシンキ宣言を遵守する。
- 判断能力が低い患者では家族等に説明し代諾を得る。
- 可能性の低い有害事象についての説明は省略できる。
解答と解説
解答:5
- 撤回可能である。
- ヘルシンキ宣言とは医学研究の倫理的原則である。
- 可能性の低いことも説明しなければならない。
PM91 問題
近年の我が国の人口動態統計で、母の年齢階級別出生率が最も高い年齢階級はどれか。
- 20〜24 歳
- 25〜29 歳
- 30〜34 歳
- 35〜39 歳
- 40〜44 歳
解答と解説
解答:3
- 晩婚化傾向にあるため、出産年齢が後退している。
PM92 問題
症例対照研究と比較したコホート研究の特徴はどれか。
- 費用や労力が小さい。
- 疾病発生の有無を追跡する。
- 寄与危険度は計算できない。
- まれな疾患の研究に有効である。
- 相対危険度はオッズ比で近似できる。
解答と解説
解答:2
- コホート研究の方が大きい。
- 寄与危険度は直接測定可能である。
- まれな疾患には適していない。
- 症例対照研究の特徴である。
PM93 問題
精神保健について正しいのはどれか。
- 措置入院は医療法で規定されている。
- 措置入院は1名の精神保健指定医の診察により判定する。
- 薬物依存相談は保健所が行う精神保健活動には含まれない。
- 医療保護入院では保護者または扶養義務者の同意を必要とする。
- 精神保健福祉センターではアルコール中毒予防事業を行っていない。
解答と解説
解答:4
- 精神保健福祉法で規定されている。
- 2名の精神保健指定医の診察により判定される。
- 含まれている。
- 患者の同意がなくても入院させることは可能である。
- 行われている。
PM94 問題
医療計画における5疾病で平成 24 年の見直しの際に追加となったのはどれか。
- が ん
- 糖尿病
- 脳卒中
- 精神疾患
- 急性心筋梗塞
解答と解説
解答:4
- 5疾病に含まれている。
- 5疾病に含まれている。
- 5疾病に含まれている。
- 平成24年から5疾病に含まれている。
- 5疾病に含まれている。
出典:厚生労働省ホームページ 第62回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp160411-05.html