AM90〜94 公衆衛生学

第61回 臨床検査技師 国家試験 解説集
maimai
maimai

このブログを運営しているmaimaiと申します。
一緒に合格に向けて頑張りましょう!!

こちらでは、平成27年(2015年)に実施された

第61回 臨床検査技師国家試験 AM90〜94 公衆衛生学

の解答と解説を掲載しております。

AM90 問題

我が国の国民医療費の中で 65 歳以上の医療費が占める割合に最も近いのはどれか。

  1. 15%
  2. 35%
  3. 55%
  4. 75%
  5. 95%
解答と解説

解答:3

  1. 日本の総医療費の55%は65歳以上の医療費であることから、高齢化社会を表している。

AM91 問題

因果関係の判定において、「疫学研究で得られた事実が、他の領域の研究で得られた既知の知識や事実と矛盾なく説明できること」が該当するのはどれか。

  1. 一致性
  2. 強固性
  3. 時間性
  4. 整合性
  5. 特異性
解答と解説

解答:4

  1. 異なる地域・時代・状況でも同一のことが起こることをいう。
  2. 原因と結果の関連が強いことをいう。
  3. 原因が結果よりも時間的に先行することをいう。
  4. 既知の知識体系と矛盾しないことをいう。
  5. 原因と結果の間に特定の対応関係があることをいう。

AM92 問題

蚊が媒介動物である感染症はどれか。 2 つ選べ。

  1. ペスト
  2. 手足口病
  3. デング熱
  4. 日本脳炎
  5. 発疹チフス
解答と解説

解答:3,4

  1. ペスト菌含有ノミの咬傷により感染する。
  2. 接触や飛沫により感染する。
  3. ネッタイシマカ、ヒトスジシマカに媒介される。
  4. コガタアカイエカに媒介される。
  5. ダニ、シラミ、ノミなどの節足動物に媒介される。

AM93 問題

国民健康・栄養調査で正しいのはどれか。

  1. 全数調査である。
  2. 文部科学省が実施する。
  3. 国勢調査員が調査を行う。
  4. 根拠となる法律は栄養士法である。
  5. 生活習慣の状況についての調査を含む。
解答と解説

解答:5

  1. 無作為抽出された世帯およびその構成員が調査対象である。
  2. 厚生労働省が実施する。
  3. 国勢調査は総務省が行う。
  4. 根拠法は健康増進法である。
  5. 喫煙、運動などの生活習慣についても調査される。

AM94 問題

保健所の設置について定めているのはどれか。

  1. 医師法
  2. 医療法
  3. 健康増進法
  4. 地域保健法
  5. 高齢者の医療の確保に関する法律
解答と解説

解答:4

  1. 医師の資格要件、臨床研修義務、業務上の責務・義務などを定める。
  2. 医療施設の定義、管理体制、人員配置、構造設備などを定める。
  3. 国、自治体、保険者に国民の健康増進を支援する計画策定を課している。
  4. 市町村、都道府県の保健活動を規定する。
  5. 老人医療費の確保と疾病予防の施策などを規定する。

出典:厚生労働省ホームページ 第61回臨床検査技師国家試験問題および正答について
(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp230524-07b_01.pdf)

タイトルとURLをコピーしました